ビューイング・ツール
このページの内容: [手] アイコン | ビューアの選択 | フリー・ビューと構造ビュー
| ビューイング・ボタン | パレットとツールバーの場所
-
[手] アイコンを使って表示する
-
シーンのビューを移動するには、ビューイング・ツールバーの [手] アイコンを選択します。
-
オブジェクトを操作したり編集するには、[矢印] アイコンを選択します。
-
一時的に [矢印] アイコンから [手] アイコンに切り替えるには、Alt を押したままにします。2 つのモードを切り替えるには、Esc キーを押します。
-
ビューアの選択
-
シーンを回転するにはエキザミナ・ビューアを使います。
シーンの中を移動したり、サイドからサイドへパンするにはウォーク・ビューアを使います。
[表示] > [エキザミナ・ビューア]、または [表示] > [ウォーク・ビューア] をクリックします。
いずれかのビューアのビュー領域の上でマウスの右ボタンをクリックして、
メニューにアクセスします。
-
フリー・ビューと構造ビュー
-
構造ビューでは、
あらかじめ定義されている正射投影 (2D) ビューを持つ
プレーン・ビューアを使います。
正射投影ビューでは、オブジェクトの操作が単一プレーンに制限されます。
たとえば、トップ・ビューでは、シーンのトップ・プレーンに対応するオブジェクトしか移動できません。
[表示] > [作業ビューを設定] > [フロント・ビュー]、[バック・ビュー]、[レフト・ビュー] などを選択します。
または、ビューイング・パレットのアイコンをクリックします。
-

構造ビューは、オブジェクトを正確に配置したり点検するために使います。
フリー・ビューは、制限のない遠近投影、つまり 3D ビューです。
構造ビューから直前に使われていたフリー・ビューに戻るには、
ビューイング・パレットの [フリー・ビュー] ボタンを押します。
-

遠近ビューから正射ビューに切り替えるには、ビューイング・ツールバーの次のボタンを押します。この場合は、プレーン・ビューアの制限はありません。
-
その他のビューイング・ボタン
-
[カメラを引いて全景表示]は、シーンの中のすべてのオブジェクトが含まれるようにカメラを移動します
(フリー・ビューまたは構造ビューで使用)。

[ホーム・ビューを設定] は、ビューアに新しいホーム・ポジションを設定します。

[ホーム・ビューを表示] はホーム・ビューに戻ります。

[近接表示] は、クリックしたオブジェクトにカメラを近付けます。
別のオブジェクトや場所に向かうためにカメラの動きが止まる前に、再度クリックします。
[プリファレンス] パネルを使って、1 つのオブジェクトにカメラを近付ける回数や移動距離を設定できます。
[ビューア] メニュー > [プリファレンス] を選択します。
-
ビューイング・パレットとビューイング・ツールバーの場所
-
ビューイング・パレットを開くには、
[パレット] > [ビュー] を選択します。
-
-
ビューイング・ツールバーは、メイン・ウィンドウの右端にあります。
-
-

参照 :