ポイント、エッジ、ポリゴンの選択
このページの内容: 作業の概要 | PEP の選択方法 | フィードバック | マスター選択
-
ポイント、エッジ、ポリゴンを選択する前に、PEP 編集モードにいることを確認します。
-
「PEP の選択方法」
を参照して、最適な PEP の選択方法を選びます。
-
目的の PEP が正しく選択されていることを確認します。選択するとフィードバックとして PEP が強調表示されるので、正しく選択したかどうかを判断できます。フィードバックを利用して、目的の PEP にねらいを定めてから選択することもできます。詳細については、「フィードバック」
を参照してください。
ポイント、エッジ、ポリゴンを選択するために、いくつかの方法が用意されています。
-
個々の PEP を選択するにはクリックします。
-
Shift キーを押しながらクリックすると、追加の PEP を選択できます。
-
Shift キーを押しながらクリックすると、個々の PEP の選択を解除できます。
-
一括選択: PEP編集モードの内側でオブジェクトの外部をクリックし、四角形を描くようにドラッグして複数の PEP を赤いボックスで囲みます。この選択方法を一括選択と呼びます。たとえば、円筒のすべてのエンドポイントを選択するには、次の図に示すように円筒を配置してからマウス・ポインタをドラッグし、エンドポイントをボックスで囲みます。

Shift キーを押しながら一括選択すると、選択済みの PEP に追加されます。
ドラッグするときは、選択済みの PEP を動かさないように注意します。PEP を選択してからオブジェクトの上でドラッグすると、選択済みの PEP が動いてしまいます。(「PEP の移動」を参照してください。) 必ず PEP編集モード内部の背景をクリックしてから、一括選択を始めてください。
-
[マウスでオブジェクトをなぞってPEPを選択]: [マウスでオブジェクトをなぞってPEPを選択 ] を使うと、1 回のドラッグで複数の PEP を選択できます。まず、次のボタンをクリックします。
次に、複数の PEP をドラッグして選択します。選択済みの PEP があれば、その PEP は継続して選択されます。ドラッグした後、さらに別の PEP を選択する場合は、もう一度ボタンをクリックします。複数の PEP の選択を解除するには、このボタンをクリックし、Shift キーを押しながらドラッグします。Shift キーを押しながらクリックすると、個々の PEP の選択を解除できます。
-
メモ: 選択は複数のポイントによって定義されます。選択アルゴリズムは選択したポイントの領域内部で、できる限り多くのポリゴンとエッジを接続します。Shift キーを使って選択を追加する場合、最初に選択したポイントからある程度離れたポイントが選択可能になります。このとき、追加されたポイントによって含まれる新しいエッジまたはポリゴンも選択されます。PEP の選択を練習してみて、最良の方法を見つけてください。Shift キーを押しながらクリックすると、不要なポイントの選択を解除できます。
-
PEP編集モードで選択中のアイテムは、常にレンダリングされます。したがって、どのアングルから見ても選択中の PEP は表示されます。
-
マウス・ポインタが通過するとき、ポイント、エッジ、およびポリゴンは明るくなります。
-
ポイントとエッジを選択すると黄色くなり、それらの中央は赤またはオレンジになります。
-
マスター選択の色は黄色で、その中央は黒です。
マスター選択とは、最後に選択したポイント、エッジ、またはポリゴンのことです。
特別な場合: 一括選択の場合、ドラッグ開始時にクリックした場所から最も近いポイントがマスター選択になります。[マウスでオブジェクトをなぞってPEPを選択 ] の場合、マウス・ポインタが最後に通過したポリゴンがマスター選択になります。
マスター選択を再定義するには、Shift キーを押しながらクリックして PEP の選択を解除し、もう一度 Shift キーを押しながらクリックして同じ PEP を選択する必要があります。これにより、この PEP が最後に選択されたことになり、したがってマスター選択になります。
どの PEP がマスター選択を構成しているかを知ることは重要です。PEP の整列には、マスター選択が使用されます。次の図では、煙突の先端が傾斜しています。これは、屋根から切り取られたポリゴンがそのまま上方に押し上げられて煙突になったからです。先端のエッジの高さが同じになるように正しく整列させるには、低い方のエッジを選択する必要があります。ポリゴン全体または間違ったエッジが選択された場合、エッジは正しく整列しません。

詳細については、「ポイント、エッジ、ポリゴンの整列」を参照してください。
参照: