レイアウト・ツール
操作手順: [レイアウト] パレットの次のボタンをクリックします。
-
グリッド・レイアウト・ツール(方形グリッド)
-
アングル・レイアウト・ツール(同心円グリッド)
-
スナップ・ターゲット
グリッド
およびアングル
のレイアウト・ツールの機能は、基本的に同じです。どちらも、一定の間隔で並んだ、スナップ・ターゲットとしての参照ポイントがあります。ターゲットまたはソースのマーカーを構造ツール上に配置すると、ツールの参照ポイントに対してスナップします。グリッドの場合、参照ポイントは線が垂直に交わる点です。アングルの場合、参照ポイントはリングとスポークの交点です。

家のモデルをグリッドにスナップする
あらかじめ決められたグリッド・ポイントまたは円に沿ってオブジェクトを配列する場合は、該当するレイアウト・ツールの正確な場所にターゲットを置きます。次に、各オブジェクトをターゲットに向かって移動します。
それぞれのツールには、レイアウトの回転、移動、および各種の変更を行うための操作ハンドルが用意されています。(上記のリンクをクリックすると、説明図が表示されます。)
-
グリッドの表面をドラッグすると、現在の平面上でグリッド全体を移動します。グリッド・ツールでドラッグする場合、ボックスのサイズが 1 回の移動単位となって段階的に移動が行われます。 この制限をなくして自由に移動するには、Ctrl キーを押しながらドラッグします。
-
中央の垂直の軸を使うと、平面に対して垂直方向にグリッドを移動できます。
-
円形のノブをつかんで回すと、グリッドを平面の外に回転することができます。つまり、グリッドを傾けることができます。グリッドまたはアングルのいずれの場合でも、あらかじめ設定された角度を最小単位として段階的に傾斜が行われます。 この制限をなくして自由にグリッドを傾けるには、Ctrl キーを押しながらドラッグします。
-
真ん中にあるリングを使うと、平面上でグリッドを回転できます。このハンドルの動きも通常一定の間隔づつ行われますが、Ctrl キーを押しながらドラッグすることによって滑らかに回転できるようになります。
-
方形のハンドルは、グリッドのサイズを変更するために使用します。グリッド・ツールの大きさは、グリッドを構成するボックスの数によって決定されます。(Ctrl キーが押されない場合) または、ボックス自体のサイズによって決定されます。(Ctrl キーが押された場合) アングル・ツールの場合、2 種類のスケール調節用ハンドルが用意されています。1 つはリング用で、もう 1 つはセクター用です。リング・ハンドルでは、Ctrl キーを押しながらドラッグするとリングの大きさが変えられます。Ctrl キーを押さないでリング・ハンドルをドラッグすると、リングの数が増加します。セクターの場合、数とサイズは互いに補完し合うので、セクター・ハンドルをドラッグすると数とサイズの両方が変更されます。Ctrl キーを押しながらセクター・ハンドルをドラッグすると、段階的に角度を増減するのではなく、自由に角度を変えられるようになります。
グリッドまたはアングルのいずれかのツールをダブルクリックすると、グリッドのサイズとレイアウト方法を直接入力して設定するためのパネルが表示されます。
参照: