取込み、ペースト、および作成時の形の配置
このページの内容 : 取込み | ペースト
| 作成 | 対話的な配置
取込み、ペースト、および作成時には、対話的に形を配置できます。
つまり、オブジェクトが最初に表示されるときには、それがカーソルに付随しています。
ワーク領域でカーソルを移動して、クリックすると形が配置されます。
形のサイズを変更するにはカーソルをドラッグしてから配置します。
対話的な配置
の詳細については、次を参照してください。
対話的な配置をオフにすると、取込んだり
、 ペーストした
オブジェクトを、そのオブジェクトの元々の座標に配置できます。
[作成] パレット上の作成ツール・ボタンをクリックして基本の形を配置する場合には、対話的な配置しか使えません。
取込み時の形の配置方法は、
[対話型で取込みを配置] をオンにしているかどうかで決まります。
デフォルトでは、最初に Cosmo Worlds を起動したときにこれがオンになります。
操作手順 : [ファイル] > [対話型で取込みを配置] をクリックします。
オブジェクトを元々の座標に配置するには、[対話型で取込みを配置] をオフにします。
元々の座標とは、オブジェクトを取込む前に元の環境でオブジェクトが表示されていた位置を意味します。
カットしたりコピーしたオブジェクトをペーストする方法は、
[対話型でペーストを配置] をオンにしているかどうかで決まります。
デフォルトでは、最初に Cosmo Worlds を起動したときにこれがオンになります。
操作手順 :[編集] > [対話型でペーストを配置] をクリックします。
形を元々の座標に配置するには、[対話型でペーストを配置] をオフにします。
作成ツールを使うと、基本の形を対話的に配置、サイズ変更、拡大/縮小できます。
ボタンをクリックして、対話的にワーク領域に配置します。

-
形を取込んだり、ペーストしたり、作成すると、
そのオブジェクトのワイヤフレームがカーソルの下に表示されます。
-
シーンの中でマウスを動かします。
まだ、クリックはしません。
-
オブジェクトは次のような動作をします。
-
シーンの中にスナップ・ターゲットがある場合は、スナップ・ターゲットにスナップします。
つまり、オブジェクトの中心線がスナップ・ターゲットの中心線に一致します。
-
表面に従います。
-
クリッピング・プレーン
の前と後ろの中間に表示されます。
オブジェクトは、ワールド空間の軸にそろいます。
オブジェクトの向きは、スクリーンの "上部" の最も近いワールド軸と一致します。
-
クリックして、見えるサイズのオブジェクトを作成します。
-
ドラッグを解除して、オブジェクトを配置する前にオブジェクトのサイズを決定します。
-
相似形で拡大/縮小するには、
ドラッグを解除します。起点から外へドラッグします。
4 本のドラッグ可能な線から方向を選択します。これらの線は、境界を表す立体の対角線に一致しています。
線をドラッグすると、オブジェクトが拡大/縮小されます。
-
オブジェクトを伸縮するには、
Shift キーを押しながらドラッグを解除します。
Shift キーを押すと、オレンジ色の矢印が 3 つ表示されます。
相似形でない拡大/縮小をするには、3 つの方向の中からいずれかを選択します。
矢印を移動すると、選択した方向が黄色い矢印で表示されます。
-
その他のサイズ変更用のキーの組み合わせ
-
角から角への拡大 (Ctrl-ドラッグ)--
デフォルトでは、オブジェクトは下中央から角に向かって拡大されます。
したがって、最初のクリックがオブジェクトのベースの中心を表します。
境界を表す立体の 1 つの角から反対側の角に向かって拡大するには、
Ctrl キーを押しながらドラッグします。
-
拡大/縮小と伸縮の切り替え--
ドラッグする際にShift キーまたは Ctrl キーを押したり、離したりすると、
拡大/縮小と伸縮を切り替えられます。
-
負の拡大/縮小--
作成ツールは、オブジェクトを同じ場所に配置するだけで、負の拡大/縮小はしません。