スナッピングによるオブジェクトの整列

このページの内容 : タスクの概要 | アクティブ化と配置 | ヒント

オブジェクトを整列させるために使えるターゲットには 2 種類あります。 スナップ・ターゲット (黄色い矢印) とスナップ・ソース (緑色の矢印)です。 シーンの中に、ほかのオブジェクトを移動、また整列するための位置をマークするには、 スナップ・ターゲットを使います。 選択範囲内の特定の位置を指定して、スナップ・ターゲットの方に移動するには、 スナップ・ソースを使います。 スナップ用の矢印は、PEP編集モードでも個々の点、辺、および多角形を整列するために使われます。 詳細については 「PEPの整列」を参照してください。

スナップ・ターゲットの用途

スナップ・ソースの用途

タスクの概要

  1. スナップ・ターゲットとスナップ・ソース (利用する場合) をオンにして配置します。

  2. ターゲットの方に移動させたいオブジェクトを選択します (オブジェクトをクリックします)。 このステップを忘れないでください。 オブジェクトを選択しないと、オブジェクトはターゲットの方へ移動しません。 スナップ・ソースがオンの場合は、オブジェクトを選択しなくてもスナップ・ターゲットの方へ移動します。

  3. 選択したオブジェクトをターゲットの方に移動するには、 [レイアウト] > [選択したオブジェクトをスナップ・ターゲットに移動] をクリックするか、または Ctrl-m を押します。 [レイアウト] の下のほかのオプションの 1 つを選択することもできます。 これらのオプションには、[スナップ・ターゲットを選択したオブジェクトの中心に移動] と [選択したオブジェクトの中心をスナップ・ターゲットに移動] が含まれます。

  4. 必要に応じて、スナップ・ターゲットとスナップ・ソースを破棄します。 それには、[レイアウト] > [スナップ・ターゲット/ソースをオン] を再度クリックします。 または、スナップ・ターゲットを破棄するには、空の空間上でマウスの真中のボタンを クリックします。 スナップ・ソースを破棄するには、空の空間上で Ctrl-中クリックします。

アクティブ化と配置

スナップ・ターゲットとスナップ・ソースをオンにして配置するには

  1. [レイアウト] > [スナップ・ターゲットをオン] または [レイアウト] > [スナップ・ソースをオン] をクリックします。

    スナップ・ターゲットを配置するには、ほかにも次の方法があります。

    ほかにもスナップ・ソースを配置するには、オブジェクトの表面、またはマニピュレータ上で Ctrl-中クリックする方法があります。

  2. スナップ・ターゲットやスナップ・ソースの再配置が必要な場合は、その矢印をドラッグします。 スナップ・ターゲットがうまくカーソルに従わない場合は、 マウスの真中ボタンを押しながらドラッグを試みてください。 こうすると、ターゲットがカーソルの場所に留まるので、ターゲットの再配置が容易になります。

ヒント

参照 :