スナッピングによるオブジェクトの整列
このページの内容 : タスクの概要 | アクティブ化と配置 | ヒント
オブジェクトを整列させるために使えるターゲットには 2 種類あります。
スナップ・ターゲット (黄色い矢印) とスナップ・ソース (緑色の矢印)です。
シーンの中に、ほかのオブジェクトを移動、また整列するための位置をマークするには、
スナップ・ターゲットを使います。
選択範囲内の特定の位置を指定して、スナップ・ターゲットの方に移動するには、
スナップ・ソースを使います。
スナップ用の矢印は、PEP編集モードでも個々の点、辺、および多角形を整列するために使われます。
詳細については
「PEPの整列」を参照してください。
スナップ・ターゲットの用途
-
2 つのオブジェクトを整列させる場合。
「タスクの概要」
参照。
-
あるオブジェクトをグリッドに整列させる場合。
「レイアウト・ツール」参照。
-
カットまたはコピーしたオブジェクトをすばやく配置する場合。
「ヒント」
参照。
スナップ・ソースの用途
-
スナップ・ターゲットとスナップ・ソース (利用する場合) をオンにして配置します。
-
ターゲットの方に移動させたいオブジェクトを選択します (オブジェクトをクリックします)。
このステップを忘れないでください。
オブジェクトを選択しないと、オブジェクトはターゲットの方へ移動しません。
スナップ・ソースがオンの場合は、オブジェクトを選択しなくてもスナップ・ターゲットの方へ移動します。
-
選択したオブジェクトをターゲットの方に移動するには、
[レイアウト] > [選択したオブジェクトをスナップ・ターゲットに移動] をクリックするか、または Ctrl-m を押します。
[レイアウト] の下のほかのオプションの 1 つを選択することもできます。
これらのオプションには、[スナップ・ターゲットを選択したオブジェクトの中心に移動] と [選択したオブジェクトの中心をスナップ・ターゲットに移動] が含まれます。
-
必要に応じて、スナップ・ターゲットとスナップ・ソースを破棄します。
それには、[レイアウト] > [スナップ・ターゲット/ソースをオン] を再度クリックします。
または、スナップ・ターゲットを破棄するには、空の空間上でマウスの真中のボタンを
クリックします。
スナップ・ソースを破棄するには、空の空間上で Ctrl-中クリックします。
スナップ・ターゲットとスナップ・ソースをオンにして配置するには
-
[レイアウト] > [スナップ・ターゲットをオン]
または [レイアウト] > [スナップ・ソースをオン] をクリックします。
スナップ・ターゲットを配置するには、ほかにも次の方法があります。
-
オブジェクトの表面、またはマニピュレータ上でマウスの真中ボタンをクリックします。
-
[レイアウト] パレットの [スナップ・ターゲットをオン] ボタンをクリックします。
ほかにもスナップ・ソースを配置するには、オブジェクトの表面、またはマニピュレータ上で Ctrl-中クリックする方法があります。
-
スナップ・ターゲットやスナップ・ソースの再配置が必要な場合は、その矢印をドラッグします。
スナップ・ターゲットがうまくカーソルに従わない場合は、
マウスの真中ボタンを押しながらドラッグを試みてください。
こうすると、ターゲットがカーソルの場所に留まるので、ターゲットの再配置が容易になります。
-
スナップ・ターゲットを Shift-ドラッグすると、ターゲットはオブジェクトの主要な要素に "付加されます"。
たとえば、円柱をまたいでターゲットを Shift-ドラッグすると、
そのターゲットは、円柱の端とそれを等分する円に付加されます。
PEP オブジェクトをまたいでターゲットを Shift-ドラッグすると、
ターゲットは、PEP オブジェクトの頂点、辺、辺の中心に付加されます。
ターゲットがこれらの要素の 1 つと結びつくと、紫色になります。
-
スナップ・ターゲットを配置して、あるオブジェクトの要素を別のオブジェクトの
要素と同じプレーンに整列させることもできます。
たとえば、シーンの中に立方体と円錐体があるとします。
円錐体の底の多角形を立方体の底の多角形と同じプレーンに整列させたいとします。
スナップ・ターゲットを立方体の多角形の 1 つに配置します。
その後で、円錐体を選択して、それをスナップ・ターゲットが紫色に変わるまで立方体の方へ移動します。

-
シーンの中にスナップ・ターゲットがあるときに、オブジェクトをカットしてペーストすると、カットされたオブジェクトはスナップ・ターゲット上にペーストされます。
-
選択したオブジェクトをわずかに移動して、整列を微調節することもできます。
それには、矢印キーを使うか、または [レイアウト] > [わずかに移動] >
[少し左に移動] などをクリックします。
参照 :