オブジェクトとシーンの表示
このページの内容 : 基本操作 | 映画用語の概説
ビューの変更は、シーンの中のオブジェクトの操作に統合されています。次に基本操作を示します。
メモ: シーンの中のオブジェクトのビューポイントの変更は、オブジェクトの移動とは異なります。
本来 エキザミナ・ビューアの中でカメラを
ドリーしたり、パンしたり、回転すべき場合や、
ウォーク・ビューアを使って移動したり傾いたりすべき場合は、オブジェクトを選択してマニピュレータをドラックすることによってオブジェクトを移動してはいけません。
Cosmo Worlds では、映画撮影のモデルを使ってシーンの中のオブジェクトの見方を説明します。たとえば、オブジェクトを回転させたビューを表示したい場合、(オブジェクト自体を回転させるのではなく) オブジェクトの回りでカメラを移動させます。ビューを説明するために使われる基本用語を以下に示します。
-
カメラ--オブジェクトを見たり、シーンの中を移動するときは、
目に見えないカメラによってビューが決定されると考えます。
-
ドリー・イン、ドリー・アウト--カメラをスライドさせて、オブジェクトに近付けたり遠ざけることを言います。
カメラはオブジェクトに向かってスライドするので、オブジェクトを突き抜けて反対側に移動することもできます。
ドリーするには、メイン・ウィンドウの右下隅にある[ドリー]を使います。
エキザミナ・ビューアでは、マウス・カーソルをシーンの中の任意の部分に置いて、
Ctrl-Alt キーを押しながらマウスの真中ボタンを押して上下にドラッグします。
-
ズーム・イン、ズーム・アウト--この場合は、カメラがシーンの中のオブジェクトの方へ移動したりオブジェクトを突き抜けることはありません。カメラの "レンズ" によってオブジェクトが拡大されます。
多くの場合、ズームの代わりにドリーを使います。
ズームを使うには、シーンの上にマウス・カーソルを置いてマウスの右ボタンを押します。
表示されたメニューから [プリファレンス] をクリックします。
[プリファレンス] パネルが表示されます。
ここで、ズーム・スライダを使ってズーム・インまたはズーム・アウトします。
-
パン--パンはカメラを前後、上下にスライドさせることを言います。
パンを使うには、Ctrl-Alt キーを押しながらドラッグします
(シーンを移動したい方向へドラッグします)。
-
傾斜--(ウォーク・ビューアでのみ使用可能) カメラを傾ける場合は、カメラを回転します。自分の頭を傾けて上や下を見るのと同じ様にビューが移動します。
傾斜するには、ウォーク・ビューアに切り替えます ([表示] > [ウォーク・ビューア] または Ctrl-k)。
そして、メイン・ウィンドウの左下隅にある [チルト] ホイールを使います。
-
回転--(エキザミナ・ビューアでのみ使用可能) シーンの中心の回りでカメラを回転するには、メイン・ウィンドウの左下隅にある [X軸回転] および [Y軸回転] を使います。
参照: